岐阜県中津川市阿木に移住して田舎暮らししてる、いぐち家です(*˘︶˘*)
阿木は陽当たりが最高で、開けてて、1日を通して寒暖差があるし、水はキレイ。
だから、畑や田んぼをやるにはとってもいい地域だと思うのです❁
ホラ♡ニワトリーズもこんなにのびのび!

いぐち家は、阿木に引っ越したら畑をやる!と決めてましたq(*・ω・*)p
食の安全がわからなくなっている今、自分の子どもも食べれる野菜づくりがしたい♪
まずは、スーパーに行かなくても自分のうちで回していけるような、そんな風になれたらなぁと(σ・∀・)σ

今、日本はどこの外国よりも農薬を使うらしい(>_<)
おとなり中国よりも農薬だらけだそうな。
農薬からは発ガン性物質が発見されても、なんだか日本ってのんびりほんわかしていて、もっと農薬を使う量を増やしてもいいって許可をだしているΣ(゚Д゚)
除草剤のラウンドアップとかもかなり危険みたいね。
「国産小麦」のだいたいには、収穫前に除草剤が撒かれて、枯らしてから収穫するとのこと(>_<)
被害が報告されても、なんのニュースにもならない(>_<)(>_<)
わたしは自分の子どもには、病気になって欲しくない!
しかも、自分が作ったごはんで病気になるなんて、ホントにいやだーー!!
だから、できることはしたいq(*・ω・*)p
この子の笑顔を守るためなら、なんだってできるような気がします♪

もちろん!スーパーに売っている食べ物のみんなが悪いなんて思ってないし、わたしもスーパーも行くし、外食もおいしくいただいております!
とっても助かっています(^人^)♡
でも、家で普段食べるものは、なるべく自分の目で選んで買ったり、自分で作ったりしていきたいなぁと思ってます♪
そんなこんなで(o´∀`o)
まずは!開墾です!!笑
広ーーーい!笑

もともと田んぼだったところが蕎麦畑になってたので、水はけは悪く、草も生えないくらい痩せておりました|ω・`)ノ
そして、3反以上あります♡笑
やりがいがありまくりです!!笑
自然農の本をいろいろ読んだり、川口由一さんの赤目塾にも行ったので、自然農の三原則「耕さない」「草や虫を敵としない」「肥料や農薬を持ち込まない」は知っています❁
・・・が、ユンボという重機を投入しました|ω・`)ノ♡笑
なんせ、カチカチのヤセヤセの土地が3反以上あるからラチがあかないし、人の手でやると人が壊れる勢いなので、イキナリ三原則を破りました!スミマセン(σ・∀・)σ笑
一応、お隣の恵那市上矢作に住んで自然農(自由農と本人は言ってます)の先生、佐藤さんにいろいろ聞いて教えてもらったやりかたが気に入って、それでやっています(o´∀`o)

畝づくりは、水はけが悪いからちょっと高めにつくっておきます❁
今回つくったら、もうこのままです。
毎回毎回、種まきや苗を植えるたびに畝をかまったりはしませぬ(σ・∀・)σ

ユンボは、近所のおじさんに借りました♪
結構掘りました!
あれ?思ったより掘ったかも(σ・∀・)σ?笑
糸を引っ張って、畝をまっすぐにきったよ♪

はじめてにしてはうまくできたかなー(ノ∀`)σ

そして、雨降ったら水溜まるΣ(゚Д゚)!

コレは本当に田んぼだった感じだね〜(σ・∀・)σ
水はけヤバし。笑
さて、手作業もするかね〜(((っ・ω・)っ汗
そんなこんなで、また続きは今度書きます♡
またね〜❁
コメントを残す